治すのではなく、治る体を育てる整体

【産後ママ必見】マミーブレインと産後うつの違いとは?セルフチェック方法付き

  
\ この記事を共有 /
【産後ママ必見】マミーブレインと産後うつの違いとは?セルフチェック方法付...

はじめに

出産後、「物忘れが増えた」「頭がぼーっとする」「気分が落ち込みやすい」…
こうした変化に不安を感じるママは少なくありません。

最近、海外で注目されている**「マミーブレイン(Mommy Brain)」**という概念をご存じですか?
マミーブレインとは、妊娠・出産・育児期に起きる一時的な脳の働きの低下を指し、
「記憶力や集中力が落ちる」「気分が安定しない」など、産後ママの多くが経験する自然な現象です。

一方で、同じような症状があっても**「産後うつ」**の場合もあります。
この2つは原因がまったく違うわけではなく、神経系の“深さ”や“重症度”の違いで考えると理解しやすいです。

今回は、最新のポリヴェーガル理論をもとに、
マミーブレインと産後うつの違い、見分け方、そして神経系レベルでの理解をわかりやすく解説します。


1. マミーブレインとは?

◆ 定義

マミーブレインは、出産後や育児中のママに見られる一時的な記憶力・集中力の低下を指す俗称です。
医学的な病名ではなく、海外では「Baby Brain」と呼ばれることもあります。

◆ 主な症状

  • 物忘れが増える
  • 集中力が続かない
  • 頭がぼーっとする
  • 感情の起伏が少し不安定になる

◆ 神経系での状態

ポリヴェーガル理論で見ると、マミーブレインは軽い背側迷走神経優位の状態と考えられます。

  • 出産・育児による疲労や睡眠不足で交感神経ががんばりすぎる
  • その結果、一時的に「省エネモード」へ切り替わり、頭が働きにくくなる
  • ただし、腹側迷走神経系(社会的つながり機能)は比較的保たれているため、赤ちゃんや家族との関わりは続けられることが多い

2. 産後うつとは?

◆ 定義

産後うつは、出産後1年以内に起きるうつ病の一種で、強い抑うつや無気力を伴います。
日本では**出産後ママの約10〜15%**が経験するといわれています。

◆ 主な症状

  • 強い無気力感、赤ちゃんへの関心が薄れる
  • 涙もろさ、または感情が動かない
  • 「母親失格だ」と感じる強い自己否定
  • 不安・焦燥・パニック感
  • 睡眠や食欲の大きな変化

◆ 神経系での状態

ポリヴェーガル理論で見ると、産後うつはより深い背側迷走神経優位の状態です。

  • 長期間続く疲労やストレスで交感神経が限界を迎える
  • 神経系が「シャットダウンモード(凍結反応)」に入り、エネルギーが極端に落ちる
  • 腹側迷走神経系(社会的つながり機能)が働きにくくなり、赤ちゃんとのつながりを感じづらくなる

3. マミーブレインと産後うつの違い

マミーブレインと産後うつは、神経系の落ち込みの深さで考えるとわかりやすいです。

特徴マミーブレイン産後うつ
神経系の状態軽い背側迷走神経優位深い背側迷走神経優位(凍結反応)
症状の強さ物忘れ・集中力低下・少し疲れやすい無気力・自己否定・赤ちゃんへの関心が薄い
社会的つながり比較的保たれている途絶えがち
回復しやすさ適切なケアで改善しやすい深く落ち込むが、整えることで回復可能

4. RSA(呼吸性洞性不整脈)でできる自律神経セルフチェック

神経系の状態を把握するために役立つ、簡単な方法です。

やり方

  1. 静かに座ってリラックス
  2. 手首の脈(橈骨動脈)に指を当てる
  3. ゆっくり深呼吸しながら、吸うとき・吐くときの脈の変化を感じる

結果の見方

  • 正常:吸うと脈が速く、吐くと遅くなる(腹側迷走神経が働いている)
  • 変化が鈍い:交感神経または軽い背側迷走神経優位(マミーブレイン傾向)
  • ほとんど変化がない+徐脈:深い背側迷走神経優位(産後うつリスクが高い)

5. 専門家に相談すべきサイン

ここで大切なのは、「まずは専門医に相談することが優先」という点です。
体や心に不調を感じたら、まずは産婦人科・心療内科・地域の相談窓口など、専門機関での診断を受けましょう。

次のような場合は、早めの相談が必要です:

  • 2週間以上、強い気分の落ち込みや無気力が続く
  • 赤ちゃんや家族への関心が薄れた
  • 「母親失格だ」と感じる強い自己否定感がある
  • 食欲・睡眠が極端に乱れている
  • 赤ちゃんの泣き声を聞くとパニックになりそう
  • 「消えてしまいたい」「赤ちゃんと一緒にいなくなりたい」と思う

そして、専門医の診断で「異常なし」「原因不明」と言われた場合や、薬を飲んでいても改善しない場合には、
整体で神経の働きを整えることで改善する可能性があります

これは、体や神経のバランスを回復させることで、自然な回復力を引き出すアプローチです。


まとめ

  • マミーブレインと産後うつは、原因がまったく違うわけではなく神経系の落ち込みの深さの違い
  • 不調を感じたら、まずは専門医で相談することが大切
  • 「異常なし」「原因不明」「薬では改善しない」と言われた方は、整体で神経を整えることで改善する可能性がある
  • RSAセルフチェックで状態を把握し、必要に応じて適切なサポートを受けることが大切

次回の第2回では、

  • マミーブレイン改善のセルフケア
  • 産後うつ予防のための神経ケア
  • 整体でできる具体的サポート
    を詳しく解説します。

\まずはお気軽にご相談ください/

産後は、体や心が大きく変化する時期です。
「これってマミーブレインなのかな?」
「産後うつかもしれない…」
そんな不安があれば、おひとりで抱え込まず、まずはご相談ください。

当院では、

  • 専門医で「異常なし」「原因不明」と診断された方
  • 薬を飲んでいるけれど改善しない方
  • 自律神経の乱れや産後特有の不調でお困りの方

このような方に向けて、神経の働きを整え、体の自然な回復力を引き出す施術を行っています。

まずはLINEからお気軽にご連絡ください。
初回はご相談のみでも大歓迎です😊


コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright©整体サロン コウノトリ,2025All Rights Reserved.