症状は体からのサイン ~薬で抑える前に見直すべき“本当の原因”とは?~
こんにちは。整体サロン コウノトリの関です。
「最近、なんとなく体調が悪い」
「病院では異常なし。でも、やっぱりつらい…」
そんな不調を感じている方に、ぜひ知っていただきたい大切な考え方があります。
それは、「症状は体からのサイン」だということ。
今回は、つらい症状の裏に隠れた“体からのメッセージ”の受け取り方と、本当の回復につながる考え方をお伝えします。
症状は「体の声」|消すのではなく“受け取る”
頭痛、肩こり、腹痛、めまい、不眠、イライラ…。
こうした不調は、単に「困ったもの」「嫌なもの」として扱われがちです。
でも本来、症状は体があなたに出しているサインです。
- 「これ以上無理すると壊れてしまうよ」
- 「この部分が限界だよ」
- 「生活の中で何か見直してね」
そんなふうに、体は“言葉にならないメッセージ”を症状として送ってきています。
症状を無視し続けると、どうなるのか?
「症状が出たらすぐ薬で抑える」という習慣は、多くの方が無意識にやっていることかもしれません。
確かに、一時的に楽になる方法としては有効な場合もあります。
でも問題は、”そのまま“サインを消し続けてしまうこと”です。
車の警告ランプに例えるとわかりやすい
車に乗っていて、エンジンやオイル、ブレーキなどに不調があれば、
警告ランプが点きますよね?
これは「早く点検して」「トラブルがあるよ」と教えてくれているサイン。
ちゃんと整備をすれば、自然にランプは消えます。
ランプを切る=薬で症状を消すこと
でも、もし「ランプがうるさいから」といって、
配線を切って無理やり消してしまったらどうでしょう?
ランプは消えても、本質的な問題は何一つ解決していません。
そのまま走り続ければ、やがて重大な故障が起こります。
これは、人の体でもまったく同じことが言えるのです。
なぜ症状が出るのか?本当の意味を知る
症状とは「悪者」ではなく、体があなたを守るために出しているサインです。
- 熱が出るのは、免疫が働いている証拠
- 下痢になるのは、不要なものを排出している反応
- 痛みは、動かさないようにという防御反応
体は、必要だからこそ症状を出しているのです。
小さなサインに気づければ、大きな不調は防げる
実は、体は最初からいきなり大きな症状を出すわけではありません。
- ちょっとした疲れが抜けない
- 気分が落ち込みやすい
- 眠りが浅い
- 胃が重たい
こうした”小さな違和感が“最初のサイン”です。
認識する力を育てる重要性
以前の記事でもお伝えしましたが、
自然治癒力には「認識する力」が欠かせません。
▶ 自然治癒力とは?自分で治ろうとする力の仕組みと整え方
▶ 認識する力とは?体の小さなサインに気づく感度を高める方法
小さなサインに早く気づき、整える行動ができれば、
不調が“重症化する前”に体をリセットできるのです。
症状=敵ではない。体の中の“調整力”が働いている証
症状があること自体が「治る力が働いていない」と思われがちですが、
実際は**「体がなんとか調整しようとしている証拠」**です。
だから、ただ消すのではなく、
**「なぜこの症状が出てきたのか?」**を見つめることが、本当の回復につながります。
症状と向き合うということ
つらい症状が出ているとき、こんな視点を持ってみてください。
- 今の生活に無理はないか?
- 食事・睡眠・休息は足りているか?
- 心が緊張し続けていないか?
- 呼吸が浅くなっていないか?
これは「反省」ではなく、「気づき」です。
症状が出てきたタイミングこそ、自分の体と向き合う絶好のチャンスです。
まとめ|症状は「必要だから出ているサイン」
症状は、たしかに不快で、つらいものかもしれません。
でも、それはあなたを困らせるためではなく、守るために出てきているメッセージです。
- 消す前に、気づく
- 無視する前に、受け取る
- 抑える前に、向き合う
体の声に耳を傾けることが、
自然治癒力を引き出す第一歩です。
あわせて読みたい関連記事
▶ 自然治癒力とは?自分で治ろうとする力の仕組みと整え方
▶ 認識する力とは?体の小さなサインに気づく感度を高める方法
▶ 自然治癒力が発揮される鍵は「環境」にある〜まずは整えるべき、内と外の環境〜
▶ 症状が出る前に整える。自然に戻るためのセルフケア習慣
LINEでご相談・ご予約できます
「自分では何が原因かわからない」
「どこから整えていいかわからない」
そんな方は、ぜひLINEでご相談ください。
あなたの体から出ている“サイン”を一緒に読み取り、
根本から整えるお手伝いをさせていただきます。