妊活中の頭痛はサイン? ~脳脊髄液を整えて“授かる体”を育てる整体的アプローチ~
頭痛は“授かる力”を教えてくれるサインかもしれません
こんにちは。整体サロン コウノトリの関です。
妊活をがんばっている女性の中には、
「実はずっと頭痛にも悩んでいる」という方がたくさんいらっしゃいます。
- 生理前になると頭が痛くなる
- 疲れるとズキズキする
- 気圧や天気の変化で頭痛が出る
- 頭が重く、すっきりしない
でも、頭痛と妊娠って一見関係なさそうに思いますよね?
実は、頭痛は「妊娠しづらい体」が出している大切なサインかもしれません。
今回は、妊活と頭痛の意外な関係について、整体的な視点でお伝えします。
頭痛は「体の巡り」が滞っているサイン
頭痛が頻繁に起きている背景には、
体の深い部分で巡りが悪くなっている状態があります。
特に妊活中の方に多いのは、
- 自律神経の乱れ
- 血液・脳脊髄液の循環不良
ストレスや疲労、緊張が続くと、
首や肩がガチガチに固まり、
頭部の血液や脳脊髄液の流れが悪くなり、
酸素不足や神経の圧迫が生まれて頭痛が起きます。
これらは同時に、
- ホルモンバランスの乱れ
- 子宮・卵巣への血流低下
- 冷え・代謝の低下
にもつながり、結果として妊娠しづらい体質を作ってしまうのです。
【セルフチェック】
妊娠しづらい体が出している頭痛サイン
- 首・肩のこりと頭痛がセットになっている
- 生理周期に合わせて頭痛が悪化する
- 呼吸が浅く、疲れが抜けない
- 目の奥が痛む・めまいが出やすい
- ストレスで頭が締めつけられる感覚がある
これらに心当たりがある方は、
体内の巡りやホルモンバランスの乱れを見直すサインかもしれません。
妊娠しやすい体には、5つの巡りが大切です
妊娠しやすい体をつくるために重要なのは、次の5つの「巡り」です。
- 血液(酸素・栄養を運ぶ)
- リンパ(老廃物を流す)
- 気(エネルギー)(体を動かす力)
- ホルモン(妊娠をコントロールする信号)
- 脳脊髄液(脳と神経系を潤滑に保つ)
これらがスムーズに流れていることで、
- 卵子が育ち
- 排卵が起こり
- 子宮内膜がふかふかに育まれます。
脳脊髄液の流れが妊娠力を左右する
脳脊髄液(CSF)は、脳と脊髄を包み込み、
- 神経の働きを助け
- ホルモン中枢(視床下部・下垂体)をサポートし
- 自律神経のバランスを整える
という非常に重要な役割を担っています。
脳脊髄液が滞ると、
ホルモンバランスが乱れ、ストレスに弱くなり、
妊娠に必要な体内リズム(生理周期・体温リズム)も乱れてしまいます。
→ 妊娠力を高めるには、血液やホルモンだけでなく、脳脊髄液の流れを整えることも欠かせないのです。
自宅でできる簡単セルフケア|後頭骨リリースマッサージ
体の巡りを整える第一歩として、
自宅でできる簡単な後頭骨ケアをご紹介します。
このセルフケアでは、脳脊髄液の巡りを促進して、
自律神経とホルモンバランスを自然に整えやすくします。
【やり方】
① 指先の腹を使って、**首の付け根(後頭部と首の境目)**にそっと触れます。
② そこから、**下から上(首元から頭頂部方向)**へ向かって、
シャンプーをするようなやさしいタッチでなで上げます。
③ 硬い部分を見つけたら、そこを重点的に、
呼吸を整えながらやさしく撫で続けます。
④ 1〜2分くらい、リラックスしながら行いましょう。
このセルフケアで得られる効果
- 脳脊髄液の循環が促進される
- 自律神経が安定しやすくなる
- 呼吸が深くなる
- 全身の代謝が高まり、巡りが良くなる
- ホルモンのリズムもスムーズに
後頭部をやさしくケアするだけでも、
体の芯からリラックスしやすくなります。
妊活に必要なのは、「がんばる」より「整える」こと
妊活は、何かを「がんばる」ことだけではありません。
- 呼吸を深める
- 巡りを良くする
- 緊張を手放す
そんな小さな積み重ねが、
自然と赤ちゃんを迎えられる体を育てていきます。
頭痛は、体からの大切なメッセージ。
押さえ込むのではなく、やさしく受け止め、整えることから始めましょう。
【LINEで無料相談できます】
「妊活中の頭痛、どうケアしたらいいの?」
「授かる体を育てたいけど、何から始めたらいいか分からない…」
そんな方は、まずLINEからご相談ください。
あなたの体の状態に合わせた整え方を、整体的な視点からアドバイスいたします。
▶︎【LINEで相談する】
▶︎【初回体験を予約する(4,980円)】
“授かる体”は、あなたの中にあります。
その力を、やさしく、しっかり引き出していきましょう。